を作った。
記事1つ書いただけなのにもうこんな時間!という経験ありませんか?あ、ない・・・そうですか。
まぁ僕はいつもそんな感じなので構わず話を続けます。
WordPressのプラグイン作成が気になったので、お試しついでにそんな問題を解決する(かもしれない)超簡単なプラグインを作りました。Hurry Up Postというセンスの欠片も感じないネーミングです。
- 新規投稿画面を開くとタイトル入力フィールドの下にこんなのが出ます。
- 記事を書き上げたい時間を分単位で指定して、Startボタンをクリックすることでカウントダウンがスタートします。
- Stopボタンとか甘えたものはありません。自分の選択には責任を持ちましょう。
- カウントダウンが終了すると、クリックイベントで勝手に『公開』ボタンをクリックします。
制限時間が表示されていることで効率的に記事をかけるようになる(かもしれない)。人間は追い込まれると謎の生産性を発揮するものです。
この記事は30分以内で書き上げたいと思いました。何とかなりそうです。時間を意識することは大切ですね。
プラグインはとりあえずgithubに上げています。使いたいという稀有な方がいましたら、ダウンロードしてWordPressのインストールディレクトリ内 wp-content/plugins 以下に置いた後、管理画面のインストール済みプラグインから有効化してください。
とっても分かりやすかったスライド
WordPressのプラグインってこんなに簡単な仕組みだったんですねー。みなさんも欲しい機能があるときは、簡単なものなら数十分で作れちゃうので自作してみてはいかがでしょうか。
シェアする
サポートする(ありがとうございます)
あわせて読みたい
- 2017-12-16
- データサイエンスプロジェクトのディレクトリ構成どうするか問題
- 2016-10-04
- Treasure Dataインターンにみる機械学習のリアル #td_intern
- 2013-12-08
- Poisson Image Editingでいい感じの画像合成ができるやつを作る on Web
書いた人: たくち
たくちです。長野県出身、カナダ・バンクーバー在住のソフトウェアエンジニア。これまでB2B/B2Cの各領域で、データサイエンス・機械学習のプロダクト化および顧客への導入支援・コンサルティング、そして関連分野のエバンジェリズムに携わってきました。趣味は旅行、マラソン、登山、ブリュワリー巡り。近況は takuti.me/now より。ブログへのご意見・ご感想など、@takuti または [email protected] までいつでもお気軽にご連絡ください。
※当サイトおよび関連するメディア上での発言はすべて私個人の見解であり、所属する(あるいは過去に所属した)組織のいかなる見解を代表するものでもありません。
過去の人気記事
- 2021-08-12
- いい加減、プロダクトマネージャーという職業に幻想を抱くのはやめよう。
- 2017-12-16
- データサイエンスプロジェクトのディレクトリ構成どうするか問題
- 2017-06-10
- Amazonの推薦システムの20年