ホーム  >   ブログ  >   書店へ行け。そして本を買え。

2013-08-08

書店へ行け。そして本を買え。

明治大学の齋藤先生の著書、「10分あれば書店に行きなさい」を読みました。

Amazonで本を買いたくなくなる。図書館で本を借りるくらいなら買っちまえと思うようになる。電子書籍とか興味も示さなくなる。そんな気持ちにさせる内容でした。

あーこれのせいで今月から一段と出費が増えちゃうよ。どうしてくれるんだい。

本書の内容は書店の素晴らしさやその活用法を説くだけに留まらず、『読書』という広いテーマについて書かれているなぁという印象。

先日読んだ「本を読む本」の点検読書の部分、つまり現代の読書においては最も基礎的かつ重要な部分だけをつまんで、そこがとても平易に説明されているようなイメージで「おっ」と思いました。

本に書き込むこと、1冊の情報を短時間で吸収すること、そしてそれを人に説明できるようにすること。これらは「本を読む本」の点検読書のステップでも書かれていたことではありますが、新書という文庫本よりもライトな形で伝えてもらえると、より一層実践しやすくなりますね。

もちろん本書のメインテーマである『書店』については、人生における書店滞在時間は世界トップクラスと自負する齋藤先生の教えだけあって説得力もあり、「なるほど」と思わされます。新書コーナーの見方が変わってしまった。

また、書店に通うことに絡めて書かれている、本を買うことで書店を、著者を、日本を支えるといったお話にも納得させられました。

さらに、家に帰る時に書店に寄るのと、まっすぐ家に帰ることの比較から書かれていた総ストレス量のお話は目からうろこ。確かに家にいると逆に疲れるという経験は少なくない。

中身のある本を3冊読むことは、大学の講義を半年聞くことに匹敵する
― 第1章より

ラーメン一杯やハンバーガーのセットくらいの値段で1冊の本が買えて、そこには先人たちの知恵や経験など、自分に刺激を与えてくれるエッセンスが凝縮されている。そしてそれがたくさんある、宝の山のような場所が書店なんだよ。

そんなことに気付かせてくれた一冊でした。

齋藤先生の所々でクスリと笑わせてくる読みやすい文章が本書の質をぐっと高めていることは言うまでもないですね。

今度部屋を借りるときは書店の近く。そう決意した僕でした。

  シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

  カテゴリ

読書記録

  あわせて読みたい

2017-12-30
"Designing Data-Intensive Applications"は濃密すぎる一冊だったので2018年の自分にも読んでもらいたい
2013-10-29
「知の逆転」を読んだ
2013-07-16
本を読む本という本を読む

  もっと見る

最終更新日: 2022-01-18

  書いた人: たくち

Takuya Kitazawaたくち)です。長野県出身、カナダ・バンクーバー在住のソフトウェアエンジニア。これまでB2B/B2Cの各領域で、Web技術・データサイエンス・機械学習のプロダクト化および顧客への導入支援・コンサルティング、そして関連分野の啓蒙活動に携わってきました。現在は主に北米(カナダ)、アジア(日本)、アフリカ(マラウイ)の個人および企業を対象にフリーランスとして活動中。詳しい経歴はレジュメ を参照ください。いろいろなまちを走って、時に自然と戯れながら、その時間その場所の「日常」を生きています。ご意見・ご感想およびお仕事のご相談は [email protected] まで。

  近況   一杯のコーヒーを贈る

  免責事項

  • Amazonのアソシエイトとして、当サイトは amazon.co.jp 上の適格販売により収入を得ています。
  • 当サイトおよび関連するメディア上での発言はすべて私個人の見解であり、所属する(あるいは過去に所属した)組織のいかなる見解を代表するものでもありません。
  • 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、個人ブログという性質上、誤情報や客観性を欠いた意見が入り込んでいることもございます。いかなる場合でも、当サイトおよびリンク先に掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • その他、記事の内容や掲載画像などに問題がございましたら、直接メールでご連絡ください。確認の後、対応させていただきます。