"AI"を紐解く

これまで約10年間、アカデミアと企業の両方で機械学習やデータのプロダクト化に携わってきた。その経験を元に、世の中で語られる"AI"という抽象的な存在の実態と、それについて日常会話あるいはビジネスの現場で語る時の「勘所」を議論する。

sushi ▲ 個人的に"AI"のメタファーとして「寿司」を用いたい。エンドユーザから見て、それはただただシンプルで洗練されている。しかしそれを“味わった”瞬間、我々はそこに内在する複雑さに気づかずにはいられない。

このテーマについて書いた記事

  1. 人工知能関連技術の発展、それすなわちUI革命
  2. ルールベースは『人工知能』か
  3. タコスを食べ、うどんをすすり、ChatGPTについて語る。
  4. 大規模言語モデルとそのアプリケーションに対する所感
  5. データ時代における「言語」のちから

  書いた人: たくち

Takuya Kitazawaたくち)です。長野県出身、カナダ・バンクーバー在住のソフトウェアエンジニア。これまでB2B/B2Cの各領域で、Web技術・データサイエンス・機械学習のプロダクト化および顧客への導入支援・コンサルティング、そして関連分野の啓蒙活動に携わってきました。現在は主に北米(カナダ)、アジア(日本)、アフリカ(マラウイ)の個人および企業を対象にフリーランスとして活動中。詳しい経歴はレジュメ を参照ください。いろいろなまちを走って、時に自然と戯れながら、その時間その場所の「日常」を生きています。ご意見・ご感想およびお仕事のご相談は [email protected] まで。